冷蔵庫 壊れました
少し前に、不注意なオットが足の甲にノートパソコンを落とし足が腫れました。その腫れを冷やすためにアイスノンや保冷剤を頻繁に出し入れしていたら、冷蔵庫が壊れてしまいました。冷蔵庫の一番下の冷凍庫の段がちゃんと閉まらなくなりピーピー鳴りっぱなしです。仕方なくガムテープで止めて開かないようにふさいでいますが、その上の段の野菜室からガムテープで止めているため、物を取り出す時にいちいちガムテープをめくるのが面倒で大変で…。ただでさえやる気がないのに食事作りが益々嫌になっていました。
もう限界!と、昨日の夕方某家電量販店に行ってまいりました。
驚いたのは人の多さでした。日曜日ということもありますが、コロナの前と変わらないくらいの賑わいで購入する冷蔵庫を決めてからも手続きにすごく時間がかかりました。
その上、在庫はあるのに配送が混んでいるそうで届くのは二週間後です。エアコンや冷蔵庫など大型の家電を買い替える人がとても多いとの事でした。
明日には届くつもりでいたのでガッカリです。
今度の冷蔵庫には業務用レベルの急速冷凍機能や微凍結パーシャルの切替室があり「調理をアシストする!」がウリのようですが、正直使いこなす自信はありません。
私が一番嬉しかったのは「製氷室」があることです。氷だけを取り出せるのは便利で、何より衛生的でいいですよね。オットの足を冷やした保冷剤と氷が同じ空間にあることが我慢ならなかったので、ストレスが1つ軽減します。
粘着力がすごいガムテープを、あと二週間もビリビリめくらなければならないなんて心が折れそうですが、衛生的な氷でアイス珈琲を飲める時を楽しみに励みに、頑張ります!!